-
【お知らせ】Mabase Recordsミニ実店舗化について
¥99,999
【お知らせ】 京都市営地下鉄 丸太町駅2番出口から徒歩3分の「こもれび書店」内にひとつ棚を借りました。Mabase Recordsは小さな実店舗を持つことになります。 komorebibook.theshop.jp 京都市上京区椹木町通烏丸西入ル養安町242-1 ROOST御所西2階 京都市営地下鉄 丸太町駅 2番出口徒歩3分 月・火・金 11〜19時 土・日・祝 10〜18時 水・木 定休日 事前の見学と棚設置で訪れていますがとても素敵な空間。他の方の棚、商品と併せてお楽しみいただけますと幸いです。 Mabase Records棚は入口近くの足元側。商品を入れ替える度に下記リストを更新します。置いている書籍、古物、レーベル作品ラインナップの参考になればと思います。 https://docs.google.com/document/d/1svazGBvZcfceyHtlTxHkkqB_q29NY4FcjilZGRC8ROE/edit?usp=drivesdk 現地でしか読めないレビューも用意していますので、是非実際に足を運んでください! 神戸どうぶつ王国のマヌルネコのチョコの缶があまりにもカセット陳列にぴったりすぎてびっくりした。
-
[M!006]DJ暗黒騎士ガイア - restless priest
¥500
[M!006]DJ暗黒騎士ガイア - restless priest 2024年12月21日 Bandcamp及びCD-Rにてリリース akuseku 06:49 mochikoshi 09:58 utouto 06:09 wasureru 08:59 toshikoshi 03:38 AmbientDJmix(240518) 39:47 ※CD-Rのみに収録のボーナストラック restless priest(師走) 当作品はすべて、DJ暗黒騎士ガイアが自室内で行った即興演奏の様子を素材として録音、収集。それらを編集、再構成したものです。ノイズや雑音が各所に、多分に見られますが、何卒ご容赦ください。 Guitar:Epiphone Wilshire Synth:Yamaha Reface CP/Electro-Faustus Drone Thing Drum:Diatonic Tongue Drum + Effects(Chase Bliss Mood,BANANANA Effects ABRACADABRA, MASF Pedals Posessed,Red Panda Particle V1,Electro-Harmonix nano Holy Grail) All Instruments,and Rec,Mix,Mastaring,Design:DJ暗黒騎士ガイア デジタルでの試聴、ダウンロード、投げ銭購入は下記から。 https://mabaserecords.bandcamp.com/album/m-006-dj-restless-priest DJmix付のCD-Rをご購入される方はこのままBASEにて決済へお進みください。 restless priest、師走。というシャレを思いついたのは12/7(土)のブギーゴッドホテル終わりのファンク邸にて、僕だけが眠れずぼけーっと天井を見ていた時のこと。そこから2週間もない間に間に合わせでも5曲を捻り出した。その師走感たるや。自分的テーマとしては全フレーズ即興演奏で楽器は弾きっぱなし、オーバーダブをしないこと。そして万が一どこかで演奏することがあったとして、簡略化することはあっても二度と再現できないような複雑なことはやらないこと。聴いてもらえればわかるシンプルさ(単純に楽器が下手)。 それでも仕事をしながらイベントの準備もしながら、未発表だけどそろそろ出せるビデオの編集もやりながらの中では相当な苦労だった。良い作品なのかどうか自分ではわからないけど、ものすごく自分的な作品ではあると思う(出来の中途半端さがそれを最も物語っている)。作りながら考えたことを出来たそばからつらつらと語るのは無粋かもしれないけど、作ったスピード感からしてこの感覚もすぐ忘れてしまいそうなので、覚えていることはどんどん書いていく。気になった人だけがここに辿り着き、音源を聴いてくれることを願って、イベント終わりの疲労に鞭打ちライナーノーツを記します。 1曲目。青葉市子さんみたいな曲にしたかったのに生来のパンク少年、エモキッズの感じがだいぶ出てしまった。自分ではあまり意識してないんだけど僕のギターに対してスロウコアを思う人が一定数いてくれるようで、それは多分人間的にずっとサッドだからだろうとこの録音を聴いて思いました。タッチミスで開放弦が鳴っているのも敢えて直さず(時間がなかった)。年の瀬といえば、で考えた時にひらめいたのが談志の芝浜。僕が写真を撮る時に腕を組むのは談志と向井秀徳の影響です。ラストのテンポが変わる箇所だけは、青葉市子さんへの畏敬の念の名残も。 2曲目。この曲は分かりやすくアンビエント。最近買ったReface CP(これも青葉市子さん憧れですが)で確かCマイナーを鳴らしっぱなしにして付帯のディレイでループさせ、MoodとPosessedで音をリアルタイム加工。コードが違ったらすみません。坂本龍一とAlva NotoのGlassを意識しての一発録り。録ったまま出すつもりだったけどマスタリングするうちにもう一捻りしたくてタングドラムを被せた。これも数日前の自分の演奏を聴きながらの一発録りです。最近ずっと誰かとセッションしてた経験が活かせたかなと思います。 3曲目。元々4曲予定だったのに並べた時に座りが悪くて直前で足しました。Drone Thingの高いところだけ小さい音で出して、MoodとParticle V1とnano Holy Grailでリアルタイム加工。2曲目より繊細な印象にしたかったけど、2〜3曲目はシンセをアンプから出してエアー録りしてるので、こちらは音が割れないようにかなり気を使った。被せてるCPは内蔵エフェクトのみの素の音。朴訥とした感じを出したい他の曲では白鍵のみ弾いていたのに対し、雰囲気を変えたかったので黒鍵も使ってます。今回のCPはライン録音。 4曲目。コードだけ決めてCPで一発録り。白鍵しか使わないルールだったのでそんなには苦労せず。でも事前にコード決めで録ったスマホのメモ録音の方がまとまってて良かったという......今の自分の技術ではそれを再現しようがないので、その時できることをやりました。鍵盤はこれからしっかり勉強、練習します。EPの終わりに向けてシンプルにしたく、最後ギリギリまで他の音は入れてません。吉村弘のMusic For Nine Post Cardsみたいにしたかった。5曲目への繋ぎで入るタングドラムのフレーズは1曲目と同じもの。 5曲目。この曲が一番上手くいってない。ミックスもマスタリングもちぐはぐ。年越しのCメジャー感を表現したかった。ギターのチューニングがズレている。DADGADにしたのが運の尽き。21日に間に合わせるには時間が足りず、それでも延期して出す選択肢を取らなかったのは単なる意地。CPのフレーズはスーパーカーのTIMEから。ボイスは2016年〜2017年のゆく年くる年を。遡って見返せた中ではこの年のメッセージが一番素朴かつ自分に響いた。世界と、友達と、僕以外の家族と、それでも余剰があるなら自分の安寧への願いも込めて。 21日のイベントから手売りし始めた素焼きCD-Rには5/18(土)のブギーゴッド法要からDJの模様も収録してます。活動をスタートさせて3年弱、一番反響をもらえて、自分としても気に入っている録音だったので、Mixcloudに上げたものをEPの質感に合うよう再マスタリング。はじめて即興演奏に挑んだという意味でも、この日のイベントがなければアンビエントを意識した作品を出すこともなかったと思う。自分の中での大切な文脈。CDの方は80分近くあるので、うたた寝にちょうどいいかも。 https://www.mixcloud.com/nofuturedays/dj%E6%9A%97%E9%BB%92%E9%A8%8E%E5%A3%AB%E3%82%AC%E3%82%A4%E3%82%A2_%E3%83%96%E3%82%AE%E3%83%BC%E3%82%B4%E3%83%83%E3%83%89%E6%B3%95%E8%A6%81_240518/ 聴き直しながら書いていて、やっぱり最後の曲だけもうちょっとどうにかした方がよかったなと後悔はするけど、まあそれは自分の知識と技術が追いついてチャンスがあればまたいつか。これを聴いてしょうもないと嘲り笑う人もどこかにいるんだろうけど、それが今の自分の実力なんだから仕方ない。自分が望むような形では人に見向きもされないこと、事ある毎に自分だけが選ばれないような気がしてしまうこと、色々あるけど、全ては自己責任であり、怠慢の結果でしかない。報われていいはずもない。今やれること、誰かに望まれることを全力でやるしかない。 バンドを辞めてから人前に立つことが嫌になってしまった。それは当時、何をやっても誰かに迷惑をかけたり、望まれる結果が出せなかったり、笑われている気がしてしまっていた当時のトラウマからで、今はもう少し自分でその感情をコントロールできるようになったとは言え、実は心根は正直、全然変わってない。ずっと勝手に思い悩み、勝手に傷ついている。自意識がそういう風に育ってしまったことに対しての自己嫌悪もある。それでも陽の当たる場所に連れ出そうとしてくれる人達への感謝は絶対に忘れてはいけないなと、前よりほんのちょっと心が健康になった今、強く思う。いつも上手くそれを表現できないことと、マイペースさが申し訳ないばかり。 人生は椅子取りゲームだと世の中ではよく言われるけど、そんなことなら僕は席を譲りたいと思うし、自分がそこへ座らないことで誰かが幸せになるならその方が絶対に良いけどな、と常々考えている。こういう思想が行き過ぎていて、どこにも座りたくない、という変な捻くれ方をしてしまったんだけど。色々と長くなってしまったけど、そういう人の、エモでもない、スロウコアでもない。そして実は別に多分アンビエントでもない。自意識と中途半端さだけが滲み出た拙いEPは、とはいえ不思議と聴いていて疲れない感じだけは我ながら認められるので、一種のイージーリスニング作品として、もしあなたの気が向いたら、楽しんでいただけますと幸いです。
-
[M!005]kiki's kitchen quartet - kiki's kitchen quartet e.p. (VANILLA.MIX)
¥1,500
2023年4月28日(金)リリース! 2015年の同世代コンピレーション"click noise vol.1"に始まり「出来るときにやる」を信条に緩すぎるペースで続けてマバセレコーズは8年目に突入。カタログが追加されるのは3年ぶり5作目、バンドと連名でないレーベル単独でのフィジカルリリースは実に約4年ぶりになります。 大阪のシューゲイザー、ノイズポップバンドboyfriend's deadのボーカル"kiki"であり、ソロシンガーとしても活躍する小原未樹(旧姓:加納)の楽曲を、同じくboyfriend's deadのbghs(Gt),lui2(ba),ecdk(dr)が参画し、リアレンジ。 原曲のフィーリングに寄り添いつつもネオアコ、ニューウェーブ、シューゲイザーの解釈を加え、メンバーが共通しながらも違う音楽性で魅せるスタイルはかつてのART-SCHOOLとKARENの相互作用、またそこから派生したユニットRopesを想起させます。 "trill / トリル"は実はレーベルからのリリースを打診するよりずっと前から好きだった曲で、ここから物語が始まるのにもグッと来ますが、過去を語るような"mushi / むし"から"final day / おしまいの日"での内省と決別を経て、孵化するようにラストナンバー"déraciné / デラシネ"で外の世界へ駆け出していく構成、自然ながらとても好みでした。 Arab Strapの演奏をバックに歌い上げるMISIAとでも言いますか、ミニマルかつ時にアンビエントなギターフレーズと対を成し、感情を露わにしながら楽曲を引っ張るピアノと歌、ともすればかち合ってしまいそうなそれらを強固にアンサンブルとして纏め上げるリズム隊。このコントラストが大変に絶妙で、他のバンドにはない魅力だと思います。 作品のサウンド面を支えるのは弊レーベルではお馴染みVANILLA.6のオオクボーイで、かつてbghs主催のインターネットレーベル"thru the flowers"から加納未樹名義で発表された「untitled / mushi」でもエンジニアを担当した彼はなんと現在イギリス在住。海を渡ったコロナ禍以降にリモートで手掛けたミックス/マスタリングは気の置けない仲間としてバンドの意図をバッチリ汲んでおり、UKの風も織り込まれたようなカセットの質感に大いに寄与。 パッケージデザインを担当したシナズミマサキさんのセンスがまた抜群で、カセットらしい可愛らしさ、そしてその音の丸みやバンドの持つ不思議な包容力までがフォントや色合いの細かな調整で表現されており、モノとしての価値を更に高めています。 サブスク時代、と形容するには最早普及が進みすぎて情報インフラと化したそれらの流れに逆らうでもなく、身を委ねるでもなく、川中にどしっと佇む石巌のような安定感のある作品。レーベルとしてもカセットのリリースが3本目になり、聴き比べると三者三様で興味深い今日この頃、そういった意味でも是非お手元に置いて頂きたい1本になりました。 A1.trill / トリル A2.mushi / むし B1.final day / おしまいの日 B2.déraciné / デラシネ 【試聴用メガミックス by DJ暗黒騎士ガイア(Boogie God Crew)】 https://youtu.be/PfOkHiE4lk4 【Bandcamp】 https://mabaserecords.bandcamp.com/album/m-005-kikis-kitchen-quartet-kikis-kitchen-quartet-e-p-vanilla-mix kiki's kitchen quartet ; kiki : piano, synthesizer and vocals lui2 : fender jazz bass and backing vocals ecdk : drums, tambourine, shaker and backing vocals bghs : epiphone casino and effects all songs written ; kiki a.k.a. miki kohara produced and arranged ; kiki's kitchen quartet co-produced, recorded, edited, mixed and mastered ; ook-boy (VANILLA.6 / studio okby) recorded ; mr. murata (P4 studio temmabashi, osaka) art direction and design ; masaki shinazumi photo ; bghs coordinated ; keisuke maeda (mabase records) thank you for being you, asazi, mitsuru (IROTTO+), teddy and haikara https://twitter.com/kitchenquartet https://soundcloud.com/kikiskitchenquartet ※全曲入りDLコード付き。 ※本商品はカセットテープとなります。
-
【Free DL】[M!004]映画「ドブ川番外地」劇伴音楽集
¥99,999
2021/08/27 Release [M!004]映画「ドブ川番外地」劇伴音楽集 Bandcampにてフリーダウンロード可能 ( https://mabaserecords.bandcamp.com/album/m-004 ) 2017年録音。映画「ドブ川番外地」劇中及び予告映像で使用された3曲に、本編未使用となった制作楽曲も加えた8曲入りのギターノイズまみれなローファイ・インストゥルメント・アルバム。 「A Dobugawa Dream」Movie Soundtrack 1.slumber 2.methane 3.river 4.river(Reprise)* 5.overture* 6.square* 7.scar* 8.sleepwalker* *bonus track(unused track) Rec:2017 Guitar,Bass,Programming,Mix:Maeda Keisuke Site ( www.dobugawabangaichi.com ) Trailer ( https://youtu.be/vH4yrLRj3Z8 ) Full Album ( https://youtu.be/ZwxnNgig1e0 ) - - - - - アチャラカなようで、ふと哀愁が漂い、コテコテのようで、妙にニヒリステックな、まことに複雑で油断のならない映画だ。 渡邉監督がいたって静かで誠実な人物であるだけに、これは何かのワナなのかもしれない 黒沢清(映画監督) - - - - - 俺が求めていた邦画っていうのはこういうやつ! こういう、夢にうなされていたような幻想的な鬱屈。 テレビ屋が作ったタレントが主役のどうでもいい恋愛話じゃなくて、 カラカラに乾いたキャンバスを表現欲求で切りつけたような映画こそ邦画が歩むべき道だと思う。 石黒正数(漫画家) - - - - - 親友の自殺を機に引きこもりとなってしまった青年・増村辰巳。 5年ものあいだ家族との交流も断ち、無為に生きていたある日、ついに家を飛び出した辰巳は、独り、夜の街を彷徨う。その果てに出会ったのは、かつては将棋棋士だった浮浪者・土川士郎とその仲間たちだった。 大酒飲みで無軌道な乱暴者の土川は、なぜか周囲に対して辰巳を自分の息子だと偽り、以来、辰巳と土川の奇妙な生活が始まる。やがて、辰巳は徐々に笑顔を取り戻していく。 しかし、実は土川には、棋士だった頃の隠された秘密があり・・・ - - - - - 監督・編集:渡邉安悟 脚本:宮崎純平 渡邉安悟 撮影:中條航 照明:新甫悠祐 録音:浦川みさき 美術:宮崎純平 畠智哉 衣装:久木山ひかり 池本陽海 助監督:鳴瀬聖人 山田玄徳 製作:小川真穂 山田唯弦 音楽:前田佳祐(劇伴) 松石ゲル(主題歌) 整音:木村健太郎 浦川みさき - - - - - 池袋シネマ・ロサ 2021.7/10(土)〜7/23(金) 上映終了 名古屋シネマテーク 2021.8/28(土)〜9/3(金) シアターセブン 2021.9/19(日)〜9/25(土) 他、順次公開予定
-
[M!003]Banana Collection - Passing Busses
¥1,500
side A - 1.Breath / 2.Passing Busses / 3.Your Town / 4.Last Day side B - 5.Atsui / 6.Teen Wonder / 7.Just Like Heaven(The Cure Cover)* / 8.Super Jaw(Demo)* *Cassette bonus track 全曲DLコード有 ◆レーベルレコメンド Banana Collection初の正式リリース音源となる本作はWeezer/SPORT/透明雑誌/Superfriends……なににもなれずに足掻いた勢いで突っ走る。君を思って愛に泣く、喜びと悲しみのローファイエモーショナルインディーポップ。 ◆Banana Collection Profile 2015年夏の終わり、大阪にて結成。Indie Pop / Shoegazer / 90’s Alternativeを基調としつつ、AOR / Funkからの影響も感じられるテン年代サウンドを奏でるインディシーンのニューカマー。正式音源未発表ながらSoundcloudに公開されたデモ音源が注目を集め、2016年始めよりGroup2 / LADY FLASH / For Tracy Hyde / VANILLA.6 / Boyish / Pictured Resort等の国内インディポップバンドとの共演を果たし、またインドネシアよりTOKYOLITEを招致するなど精力的に活動。2017年3月にはUkiyo Girl(現ARAM) / NEIGHBORHOODと東阪共催企画を実施。その後2018年3月にはThe World Will Tear Us Apartと共同でのイベント「約束の地」を大成功に収め、関西での活動に幕を下ろす。2019年2月の自主企画「旗たち」より拠点を東京へと移して活動中。 「一生懸命演奏すればいいと思っている4人組。でもそれが一番大事やん?」 - - - - - - - - - - (https://mabaserecords-bc-pb.tumblr.com/) Songs/Words/Rec/Mix:Kenta Umezawa Arrangement:Banana Collection Mastering:TSUYOSHI KISHIDA (Post Modern Team,GOODNITE) Release:Mabase Records - - - - - - - - - - Bandcamp( https://mabaserecords.bandcamp.com/album/m-003-banana-collection-passing-busses ) M6.Teen Wonder ( https://soundcloud.com/mabaserecords/banana-collection-teen-wonder-from-ep-passing-busses ) ※本商品はカセットテープとなります。
-
VANILLA.6 - VANILLA.6
¥2,500
マバセレコーズが制作協力しているVANILLA.6初のフルレングスアルバム「VANILLA.6」を通販での予約・販売を開始。発売日の3/18までにお届けできるように致します。各所向けのプレスリリースのトレーラー作成やレコメンド執筆もマバセレコーズの方で用意したので、良かったら以下からチェックしてみて下さいませ! 【レコメンド】 2015年より関西を中心に活動中のニューポップ・バンド・プロジェクト、VANILLA.6。始動から5年、キャリア初のフルレングスとなるセルフタイトル・アルバムはその名の通り集大成と呼ぶに相応しく、Arcade Fire/FOALS/The 1975にも引けを取らない楽曲バラエティと、一貫したサウンドプロダクション、テーマ性......活動を通して培った全てが結実した2020年の大本命盤。フロアで誰もが身体を疼かすであろうダンスナンバーから、闇の中をひとり深く漂うようなサウンドスケープまで、鳴らされる音はバンドアンサンブルとして高い水準まで研ぎ澄まされていながら、発せられる熱量も充分。応戦するソウルフルな歌声は男女混声、そのヴォーカリゼーションからはジャンルを超えた普遍性を感じられ、ベースミュージック/シューゲイザー/インダストリアルの影響は色濃いながら、それら要素のブレンドとバランスの感覚はまさに唯一無二、彼らが苦心の中で手に入れたオリジナリティーは今作のそこかしこに光る。録音とミックスには過去作からのタッグとなる宮一敬(music studio hanamauii)、さらに国内でインディーポップを手掛けるエンジニアとして名高いKensei Ogataをマスタリングに迎え、それぞれが手腕を遺憾なく発揮。生と死を歌い、愛を希求する。インディペンデントで世に放たれるこのアルバムは我々に向けられた大いなる人間讃歌であり、社会と業界への反逆の第一歩だ。(Mabase Records) 【アルバムクレジット】 VANILLA.6 ook-boy: Vocal, Guitar KANA: Vocal, Keyboard KOHEY: Bass TK: Drums MUSIC & LYRICS: ook-boy ARRANGEMENT & PRODUCE: VANILLA.6 RECORDING & MIXING: Kazutaka Miya (studio Hanamauii) M9-M11 ARRANGEMENT & RECORDING & MIXING: ook-boy ALL TRACKS MASTERING: Kensei Ogata PHOTO: ko-suke murota MODEL: Miki Nakamatsu PRODUCTION COOPERATION: Mabase Records RELEASE: VNLDOSE RECORDS 【アルバム試聴動画・MV】 Album Trailer https://youtu.be/s0griPr74JE Side Effect MV https://youtu.be/-WardebCP-k
-
【Free DL】[bootleg]colormal - 191117 (@Kyoto Club Metro)
¥99,999
Download URL https://mabaserecords.bandcamp.com/album/bootleg-colormal-191117-kyoto-club-metro - - - - - from 2019/11/17(sun) 君島大空 合奏形態 夜会ツアー "叙景#1" @京都CLUB METRO 1.再放送 2.日記 3.塔 4.東京 5.病熱 6.さまよう 7.大きな怪獣
-
【Free DL】[bootleg]ゆ~すほすてる - いかないで~/解散
¥99,999
Download URL https://mabaserecords.bandcamp.com/track/bootleg-live - - - - - - - - - - from 2019/12/7(sat) Mabase Records pre. “Don't Look Back” Kyoto Seiin Music Cafe OOH-LA-LA OPEN 15:30 / ¥2000+1d w / Banana Collection / colormal / The World Will Tear Us Apart 1.いかないで~ 2.解散 M1 from (mabaseshop.thebase.in/items/25192928)
-
【Free DL】[bootleg]Banana Collection - Overdue Ticket
¥99,999
Download URL https://mabaserecords.bandcamp.com/album/bootleg-banana-collection-overdue-ticket - - - - - - - - - - 1.Your Town(Live) 2.Atsui(Live) 3.Not Ex(Live) Rec@2019/10/19(sat) Banana Collection pre.“Overdue Ticket” Tokyo Kichijoji ICHIBEE w / JIV / The trees / TTUD / Super Ganbari Goal Keepers Track1,2 from [M!003]Banana Collection - Passing Busses (https://mabaseshop.thebase.in/items/23071141) Track3:new song
-
[M!002-C] colormal - merkmal (cassette + DL)
¥1,500
SOLD OUT
2018年1月の発売後、1年で在庫が枯渇してしまったcolormal"merkmal"。CDの再プレスはしません、とお約束しましたが、再販の要望が多かったのでこの度カセット+DLコードの形態で数量限定再発致します。以下、colormal本人のコメントです。 ◆colormal"merkmal"カセット化によせて◆ 僕は「merkmal」を作った当初、こんなにも沢山の人と出会うきっかけになり、自分の世界を広げてくれるアルバムになるとは想像もしていませんでした。そしてありがたいことにCDが売り切れたとのことで、感謝の気持ちを込めてカセットテープとして再度リリースさせていただきます。「CDは再プレスしません」と宣言した約束通り、CDはもう再販しませんが、このカセットテープをきっかけに新たな出会いが生まれれば、と思います。来たるセカンドアルバムも現在レコーディング中です。そちらはmerkmalと地続きの内容になっているので、これを聴いて待っていてください! colormal - - - - - colormal(カラーマル)は大学進学後、バンドを始められなかった家永亮によるソロプロジェクト。 soundcloudでの楽曲公開を活動の主としてきた彼がアノトラックスからのフリーEPリリースを経て、2018年1月17日に初のフィジカルリリース。J-POPや邦ロックへの素直な憧れ、インターネット的デジタル観、アナログライクな質感までを網羅し、宅録の本当の意味での自由度の高さを物語る1枚となった。 1.夢みる季節 2.大きな怪獣 3.まばゆい 4.さまよう 5.花に嵐 6.日記 7.東京 8.鎹 +DLコードにはカセットテープ未収録楽曲(公式通販限定soundcloud音源)がデフォルトで3曲付属 [live video "大きな怪獣/花に嵐"]https://youtu.be/wmVg8wh4pFQ [DIGEST]https://www.youtube.com/watch?v=LnzwFHOTAik [FULL SIZE ALBUM]https://www.youtube.com/watch?v=7gOwbTz1d2A [SPECIAL SITE]https://mabaserecords-colormal-merkmal.tumblr.com/ - ◆完全予約販売のため、本作の発送は8月以降を予定しております。そのため、本作とあわせてご購入頂いたcogitodistro他商品も同じ便にて、8月以降に発送となります。ご了承ください。 【7/8更新】BASEのシステム都合上、予約商品とそれ以外を一緒に購入することができないようです。お手数お掛け致しますが、ご購入の際は予約商品とそれ以外とで一度ずつ、購入のお手続きをお願い致します。その場合でも、こちらでお客様の情報を管理していますため、予約商品が準備出来次第その他の商品と一緒に8月以降、発送させて頂きます。 なお、予約商品含めて5000円を超える注文を頂ける場合、送料が無料となります。その場合はお手数ですが、BASEのフォームを利用せず( mabaserecords@gmail.com )か、当BASEお問い合わせ欄までご連絡下さいますようお願い致します。
-
[M!002] colormal - merkmal
¥1,500
SOLD OUT
colormal(カラーマル)は大学進学後、バンドを始められなかった家永亮によるソロプロジェクト。 soundcloudでの楽曲公開を活動の主としてきた彼がアノトラックスからのフリーEPリリースを経て、2018年1月17日に初のフィジカルリリース。J-POPや邦ロックへの素直な憧れ、インターネット的デジタル観、アナログライクな質感までを網羅し、宅録の本当の意味での自由度の高さを物語る1枚となった。 公式通販特典:soundcloud限定公開楽曲DonwloadURL 1.夢みる季節 2.大きな怪獣 3.まばゆい 4.さまよう 5.花に嵐 6.日記 7.東京 8.鎹 [DIGEST]https://www.youtube.com/watch?v=LnzwFHOTAik [FULL SIZE ALBUM]https://www.youtube.com/watch?v=7gOwbTz1d2A [SPECIAL SITE]https://mabaserecords-colormal-merkmal.tumblr.com/
-
[M!001]click noise vol.1
¥1,000
SOLD OUT
M3-2015年春に向けて発足した"Mabase Records[マバセレコーズ]"。 記念すべき最初のリリース作品は関西のバンド・トラックメイカーが集結し、ジャンルの垣根を越えたコンピレーション。 TRACKLIST(曲名 - アーティスト名) 01 Groovin' - AFAMoo 02 twenty picture - who's lollipop? 03 プールサイド - Balloon at dawn 04 T R A V E L - Faded old city 05 Stargaze - Whisper Voice Riot 06 東京タワー - 加速するラブズ 07 RADIO GIRL - ハンブレッダーズ 08 さまよう - colormal 09 惑星モラトリアム - ぽわらみう 10 2014 DISCO - the oto factory 11 Soul In The City(prod.Leo Iwamura) - Kai Endou Jacket illust:コナガアヤ [DIGESThttps://www.youtube.com/watch?v=btX0IRT86fQ